ラン科一覧に戻る | 旧分類:ラン科一覧 |
花の唇弁の側裂片が蝶の後翅に似ているとして付いた名前がウチョウラン。山地の湿った岩場に咲く夏の花。
※ APG分類でウチョウラン属に変更された(参考図書2)が、ここでは参考図書4&10の分類に従いハクサンチドリ属とした。
2009年7月20日 三河大野
谷風が絶え間なく吹き三脚が使用できない足場、かつ中腰で手持ち撮影をしなければならない微妙な高さの場所に咲いており、手ブレ/被写体ブレを抑えきれていない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年7月20日 三河大野
5年ぶりの再訪。今回は低い位置に咲いていたため、地面にカメラを置いて撮影ができた。
![]() |
![]() |
|
正面から | 左から |
![]() |
![]() |
|
右から | 下から |
![]() |
![]() |
|
上から(はブレが抑えられていない) |
![]() |
全体 |
花の大きさ。撮影した個体の大きさであって、必ずしもこの種の代表的な大きさを示しているとは限らない。
![]() |
2009年7月20日 三河大野 |
※ 日付の後に書かれた地名は、都道府県名や市町村名ではなく、国土地理院発行の5万分の1地形図名。
ラン科一覧に戻る | 旧分類:ラン科一覧 |
コメント
コメントを投稿